
沖縄県
2012年4月26日
北中城村比嘉-沖縄市比屋根
主要地方道
沖縄環状線
2000
ひやごんトンネル259m
現道の南側を通るバイパス。トンネルと橋梁で大幅に改良。
2012年4月26日
北中城村比嘉-沖縄市比屋根
主要地方道
沖縄環状線
2000
ひやごんトンネル259m
現道の南側を通るバイパス。トンネルと橋梁で大幅に改良。
スポンサーサイト


福岡県
2012年4月22日
久留米市東合川町-久留米市御井町
都市計画道路
東合川野伏間線
960
アンダーパス
久留米市中心部南東側を通る環状線的役割。久大本線と筑後街道をくぐる区間が完成。
2012年4月22日
久留米市東合川町-久留米市御井町
都市計画道路
東合川野伏間線
960
アンダーパス
久留米市中心部南東側を通る環状線的役割。久大本線と筑後街道をくぐる区間が完成。


長崎県
2012年4月11日
東彼杵町千綿宿郷-東彼杵町駄地郷
農道
広域農道大村東彼杵地区
2200
-
部分開通区間が接続され、10kmの通行が可能に。
2012年4月11日
東彼杵町千綿宿郷-東彼杵町駄地郷
農道
広域農道大村東彼杵地区
2200
-
部分開通区間が接続され、10kmの通行が可能に。


沖縄県
2012年4月7日
読谷村喜名-読谷村座喜味
村道
中央残波線/楚辺座喜味線
1450(中央残波線)、447(楚辺座喜味線)
-
読谷補助飛行場跡地内を通る幹線。
2012年4月7日
読谷村喜名-読谷村座喜味
村道
中央残波線/楚辺座喜味線
1450(中央残波線)、447(楚辺座喜味線)
-
読谷補助飛行場跡地内を通る幹線。


福岡県
2012年4月2日
大野城市上大利-大野城市下大利
都市計画道路
下大利南ケ丘線
-
大利アンダーパス
大利アンダーパスで鹿児島本線をくぐる。踏切区間を解消。
2012年4月2日
大野城市上大利-大野城市下大利
都市計画道路
下大利南ケ丘線
-
大利アンダーパス
大利アンダーパスで鹿児島本線をくぐる。踏切区間を解消。


大分県
2012年3月31日
中津市本耶馬渓町落合-中津市耶馬溪町山移
国道
212号
5000
本耶馬渓IC、耶馬溪山移IC
高規格道路の部分開通。
2012年3月31日
中津市本耶馬渓町落合-中津市耶馬溪町山移
国道
212号
5000
本耶馬渓IC、耶馬溪山移IC
高規格道路の部分開通。


大分県
2012年3月31日
竹田市久住町白丹
国道
442号
540
-
屈曲部を線形改良。全線開通。
2012年3月31日
竹田市久住町白丹
国道
442号
540
-
屈曲部を線形改良。全線開通。


沖縄県
2012年3月31日
糸満市西崎-糸満市糸満、糸満市眞栄里
国道
331号
1600(西崎-糸満)、1100(眞栄里)
糸満高架橋331m
部分開通区間が現道と接続。
2012年3月31日
糸満市西崎-糸満市糸満、糸満市眞栄里
国道
331号
1600(西崎-糸満)、1100(眞栄里)
糸満高架橋331m
部分開通区間が現道と接続。


沖縄県
2012年3月30日
名護市伊差川-名護市世冨慶
国道
58号
4200
名護大北トンネル1976m
名護市中心部東側を迂回するバイパス。
2012年3月30日
名護市伊差川-名護市世冨慶
国道
58号
4200
名護大北トンネル1976m
名護市中心部東側を迂回するバイパス。


鹿児島県
2012年3月30日
枕崎市東鹿篭
国道
225号
520
-
屈曲部を線形改良。
2012年3月30日
枕崎市東鹿篭
国道
225号
520
-
屈曲部を線形改良。


福岡県
2012年3月30日
北九州市八幡西区黒崎城石-北九州市八幡東区若松
国道
3号
2000
前田ランプ
東へ延伸。鹿児島本線の北側沿い。
2012年3月30日
北九州市八幡西区黒崎城石-北九州市八幡東区若松
国道
3号
2000
前田ランプ
東へ延伸。鹿児島本線の北側沿い。


福岡県
2012年3月30日
北九州市八幡西区熊手
国道
3号
-
-
東方向へのオンランプ。
2012年3月30日
北九州市八幡西区熊手
国道
3号
-
-
東方向へのオンランプ。


大分県
2012年3月28日
国東市国東町大恩寺-国東市国東町下成仏
一般県道
赤根富来浦線
800
-
幅員の狭い犬鼻トンネルの西側をバイパス化。
2012年3月28日
国東市国東町大恩寺-国東市国東町下成仏
一般県道
赤根富来浦線
800
-
幅員の狭い犬鼻トンネルの西側をバイパス化。


沖縄県
2012年3月28日
八重瀬町東風平
主要地方道
糸満与那原線
-
-
現道の北側を通るバイパス。国道507号との接続部を改良。
2012年3月28日
八重瀬町東風平
主要地方道
糸満与那原線
-
-
現道の北側を通るバイパス。国道507号との接続部を改良。


大分県
2012年3月27日
津久見市長目
一般県道
大泊浜徳浦線
580
-
海沿いの屈曲部を改良。
2012年3月27日
津久見市長目
一般県道
大泊浜徳浦線
580
-
海沿いの屈曲部を改良。


熊本県
2012年3月27日
宇城市松橋町東松崎-宇城市松橋町豊崎
市道
長崎久具線
700
-
松橋市街地南側を迂回する道路の部分開通。
2012年3月27日
宇城市松橋町東松崎-宇城市松橋町豊崎
市道
長崎久具線
700
-
松橋市街地南側を迂回する道路の部分開通。


宮崎県
2012年3月27日
延岡市野地町-延岡市古川町
都市計画道路
愛宕通線
190
-
五ヶ瀬川にかかる。延岡西環状線の一部。
2012年3月27日
延岡市野地町-延岡市古川町
都市計画道路
愛宕通線
190
-
五ヶ瀬川にかかる。延岡西環状線の一部。


福岡県
2012年3月27日
柳川市大和町徳益-柳川市三橋町垂見
国道
443号
1400
南徳益高架橋
西へ延伸。南徳益高架橋で西鉄天神大牟田線をこえ、有明海沿岸道路と接続。
2012年3月27日
柳川市大和町徳益-柳川市三橋町垂見
国道
443号
1400
南徳益高架橋
西へ延伸。南徳益高架橋で西鉄天神大牟田線をこえ、有明海沿岸道路と接続。


大分県
2012年3月27日
大分市志生木
国道
197号
260
-
これでバイパス全線開通。
2012年3月27日
大分市志生木
国道
197号
260
-
これでバイパス全線開通。


鹿児島県
2012年3月26日
鹿児島市郡元-鹿児島市郡元町
都市計画道路
高麗通線
1190
陸橋
中郡交差点から鹿児島本線をこえ台上の住宅地とを結ぶ。
2012年3月26日
鹿児島市郡元-鹿児島市郡元町
都市計画道路
高麗通線
1190
陸橋
中郡交差点から鹿児島本線をこえ台上の住宅地とを結ぶ。


福岡県
2012年3月24日
遠賀町今古賀-遠賀町木守
主要地方道
宮田遠賀線
-
跨線橋
鹿児島本線をこえる区間の改良。従来の跨線橋は通行止めに。
2012年3月24日
遠賀町今古賀-遠賀町木守
主要地方道
宮田遠賀線
-
跨線橋
鹿児島本線をこえる区間の改良。従来の跨線橋は通行止めに。


佐賀県
2012年3月24日
唐津市柏崎-唐津市千々賀
国道
497号
5400
唐津千々賀山田IC
伊万里方向へ延伸。
2012年3月24日
唐津市柏崎-唐津市千々賀
国道
497号
5400
唐津千々賀山田IC
伊万里方向へ延伸。


福岡県
2012年3月24日
久留米市大石町、久留米市白山町-久留米市松ヶ枝町
国道
264号
300(大石町)、400(白山町-松ヶ枝町)
-
豆津橋東詰から鹿児島本線をくぐり松ヶ枝町交差点まで開通。久留米市中心部の交通を分散。
2012年3月24日
久留米市大石町、久留米市白山町-久留米市松ヶ枝町
国道
264号
300(大石町)、400(白山町-松ヶ枝町)
-
豆津橋東詰から鹿児島本線をくぐり松ヶ枝町交差点まで開通。久留米市中心部の交通を分散。


長崎県
2012年3月20日
五島市玉之浦町玉之浦
主要地方道
玉之浦大宝線
1780
トンネル部782m
福江島の南西部。峠越えの屈曲部を解消。
2012年3月20日
五島市玉之浦町玉之浦
主要地方道
玉之浦大宝線
1780
トンネル部782m
福江島の南西部。峠越えの屈曲部を解消。


熊本県
2012年3月19日
熊本市春日-熊本市池上町
都市計画道路
春日池上線
1282
万日山トンネル442m
万日山西側地域と熊本駅周辺を直結。
2012年3月19日
熊本市春日-熊本市池上町
都市計画道路
春日池上線
1282
万日山トンネル442m
万日山西側地域と熊本駅周辺を直結。


大分県
2012年3月16日
大分市東大道
都市計画道路
大分駅上野丘線
444
-
大分駅南口から南へ延びるメイン道路。
2012年3月16日
大分市東大道
都市計画道路
大分駅上野丘線
444
-
大分駅南口から南へ延びるメイン道路。


大分県
2012年3月13日
中津市山国町藤野木-中津市山国町中摩
市道
藤野木線
387
-
峠越えの狭小トンネル区間をバイパス化。
2012年3月13日
中津市山国町藤野木-中津市山国町中摩
市道
藤野木線
387
-
峠越えの狭小トンネル区間をバイパス化。
