
ご注意
通常のブログで「公開日」となるものを、このブログの開通情報記事については「開通日」に使用していますので、記事を公開した日にちとは異なります。
コンセプト
何気なく車を走らせていると、いつのまにかきれいな道になって、気づいたら地図を見てもどこにいるかわからない。そんな経験をしたことはないでしょうか。最近開通した道というものはほぼほぼ地図に掲載されていません。2012年4月14日開通の新東名高速道路のような話題のものでなければ、開通したかどうかが広く世間に知られるには時間がかかります。
このブログではその「最近開通した道路」や「近いうちに開通する道路」にスポットをあて、地図会社よりも先に、各種参考資料から「いつ」「どこが」という情報を可能な限り添えて紹介します。地域は当然全国です。
道路の開通といっても高速道路の開通から市区町村管轄のちょっとしたものまでさまざまです。管轄ごとという点ではNEXCO各社、国土交通省道路局、各都道府県の土木部などにも開通情報があります。また個人で運営されている開通情報サイトというのもいくつか拝見させていただきましたが、ほとんどは都道府県の枠を越えないものでした。
このブログではそのような道路の管轄や都道府県といった枠を取っ払って、基本的に全国すべての道路の開通が対象です!!と大きく出ておきながら、経験上、全国各地で開通している道路をひとつ残らず「網羅する」ということは事実上不可能なのです(それが出来たら地図会社からお金もらえます)。
そのためここでは、新聞やWebサイトなどで公となった道路開通情報について情報が入手できる限り掲載する、という基準で運営しております。
記載内容
このブログに記載されている内容は、収集した情報から私が理解できる範囲で記入してあります。
収集した情報からはわからない箇所は「-」が記入されています。
そのため実際はあるところで詳細が公表されていたとしても、私が把握していない場合は「-」が記入されている、ということになります。ご了承ください。
詳細についてはそれぞれの道路管理者(国土交通省関連、各自治体、各団体)が知っているかと思いますが、快く教えてくれるかはわかりません。
フォーマット
<記事タイトル>
開通区間の名称もしくは路線名
<記事本文>
都道府県名
開通(予定)日
開通区間の住所(市町村合併が影響する場合、開通日時点のもの)
道路種別
路線名
開通区間延長(メートル)
開通区間内の主な構造物
備考
情報募集!
「ここが開通した!」「近々ここが開通するよ」といった情報をお持ちでしたら、ぜひコメントをお願いします。
その際、その情報元(新聞・資料名とその日付、HPアドレス など)を、あわせてご連絡ください。確認して掲載させていただきます。
みなさまからの情報をお待ちしております。
通常のブログで「公開日」となるものを、このブログの開通情報記事については「開通日」に使用していますので、記事を公開した日にちとは異なります。
コンセプト
何気なく車を走らせていると、いつのまにかきれいな道になって、気づいたら地図を見てもどこにいるかわからない。そんな経験をしたことはないでしょうか。最近開通した道というものはほぼほぼ地図に掲載されていません。2012年4月14日開通の新東名高速道路のような話題のものでなければ、開通したかどうかが広く世間に知られるには時間がかかります。
このブログではその「最近開通した道路」や「近いうちに開通する道路」にスポットをあて、地図会社よりも先に、各種参考資料から「いつ」「どこが」という情報を可能な限り添えて紹介します。地域は当然全国です。
道路の開通といっても高速道路の開通から市区町村管轄のちょっとしたものまでさまざまです。管轄ごとという点ではNEXCO各社、国土交通省道路局、各都道府県の土木部などにも開通情報があります。また個人で運営されている開通情報サイトというのもいくつか拝見させていただきましたが、ほとんどは都道府県の枠を越えないものでした。
このブログではそのような道路の管轄や都道府県といった枠を取っ払って、基本的に全国すべての道路の開通が対象です!!と大きく出ておきながら、経験上、全国各地で開通している道路をひとつ残らず「網羅する」ということは事実上不可能なのです(それが出来たら地図会社からお金もらえます)。
そのためここでは、新聞やWebサイトなどで公となった道路開通情報について情報が入手できる限り掲載する、という基準で運営しております。
記載内容
このブログに記載されている内容は、収集した情報から私が理解できる範囲で記入してあります。
収集した情報からはわからない箇所は「-」が記入されています。
そのため実際はあるところで詳細が公表されていたとしても、私が把握していない場合は「-」が記入されている、ということになります。ご了承ください。
詳細についてはそれぞれの道路管理者(国土交通省関連、各自治体、各団体)が知っているかと思いますが、快く教えてくれるかはわかりません。
フォーマット
<記事タイトル>
開通区間の名称もしくは路線名
<記事本文>
都道府県名
開通(予定)日
開通区間の住所(市町村合併が影響する場合、開通日時点のもの)
道路種別
路線名
開通区間延長(メートル)
開通区間内の主な構造物
備考
情報募集!
「ここが開通した!」「近々ここが開通するよ」といった情報をお持ちでしたら、ぜひコメントをお願いします。
その際、その情報元(新聞・資料名とその日付、HPアドレス など)を、あわせてご連絡ください。確認して掲載させていただきます。
みなさまからの情報をお待ちしております。
スポンサーサイト

| ホーム |