
岡山県
2012年4月15日
岡山市北区西崎-岡山市北区西崎本町
都市計画道路
米倉津島線
365
関高前踏切
開通区間が北へ延伸し国道180号と接続。
2012年4月15日
岡山市北区西崎-岡山市北区西崎本町
都市計画道路
米倉津島線
365
関高前踏切
開通区間が北へ延伸し国道180号と接続。
スポンサーサイト


鳥取県
2012年4月15日
江府町下蚊屋
国道
482号
1500
-
内海峠西側の屈曲部を解消。全線開通。
2012年4月15日
江府町下蚊屋
国道
482号
1500
-
内海峠西側の屈曲部を解消。全線開通。


広島県
2012年4月1日
東広島市黒瀬町兼広-呉市阿賀中央
国道
375号
12300
黒瀬IC、郷原IC、阿賀IC
南側区間が完成。
2012年4月1日
東広島市黒瀬町兼広-呉市阿賀中央
国道
375号
12300
黒瀬IC、郷原IC、阿賀IC
南側区間が完成。


山口県
2012年4月1日
光市上島田-光市三井
市道
岩狩線
93.5
-
島田川にかかる。河川改修にあわせて架け替え。
2012年4月1日
光市上島田-光市三井
市道
岩狩線
93.5
-
島田川にかかる。河川改修にあわせて架け替え。


広島県
2012年3月31日
三原市糸崎
国道
2号
3000
糸崎ランプ、是国ランプ(福山方向のみ)
東端部分が開通し、これで全線開通。
2012年3月31日
三原市糸崎
国道
2号
3000
糸崎ランプ、是国ランプ(福山方向のみ)
東端部分が開通し、これで全線開通。


山口県
2012年3月30日
岩国市南岩国町-岩国市尾津町
一般県道
南岩国尾津線
1360
-
岩国医療センターの移転先である愛宕山開発地へのアクセス路。
2012年3月30日
岩国市南岩国町-岩国市尾津町
一般県道
南岩国尾津線
1360
-
岩国医療センターの移転先である愛宕山開発地へのアクセス路。


山口県
2012年3月27日
萩市中小川
農道
ふるさと農道矢原地区
496
-
一般県道田万川須佐線と広域農道阿武東地区を結ぶ。
2012年3月27日
萩市中小川
農道
ふるさと農道矢原地区
496
-
一般県道田万川須佐線と広域農道阿武東地区を結ぶ。


山口県
2012年3月27日
萩市上小川-萩市中小川
農道
広域農道阿武東地区
4604
-
部分開通区間も含め約9.2kmの全線が開通。
2012年3月27日
萩市上小川-萩市中小川
農道
広域農道阿武東地区
4604
-
部分開通区間も含め約9.2kmの全線が開通。


広島県
2012年3月25日
尾道市御調町貝ヶ原-尾道市御調町市
国道
486号
700
-
現道の南側を通る。国道184号との接続部分を改良。
2012年3月25日
尾道市御調町貝ヶ原-尾道市御調町市
国道
486号
700
-
現道の南側を通る。国道184号との接続部分を改良。


島根県
2012年3月24日
雲南市吉田町吉田
一般県道
吉田掛合インター線
1600
龍宮トンネル777m
主要地方道掛合上阿井線とICを結ぶ。
2012年3月24日
雲南市吉田町吉田
一般県道
吉田掛合インター線
1600
龍宮トンネル777m
主要地方道掛合上阿井線とICを結ぶ。


島根県
2012年3月24日
松江市東津田町-松江市西尾町
国道
485号
2600
津田IC(北方向のみ)、西尾IC
高規格道路。南側の部分開通。
2012年3月24日
松江市東津田町-松江市西尾町
国道
485号
2600
津田IC(北方向のみ)、西尾IC
高規格道路。南側の部分開通。


島根県
2012年3月24日
三刀屋木次IC-吉田掛合IC
高速道路
松江自動車道
12300
-
無料で開通。
2012年3月24日
三刀屋木次IC-吉田掛合IC
高速道路
松江自動車道
12300
-
無料で開通。


岡山県
2012年3月21日
津山市山北-津山市小原
都市計画道路
大谷一宮線
706
-
津山市中心部西側を通る幹線。これで全線開通。
2012年3月21日
津山市山北-津山市小原
都市計画道路
大谷一宮線
706
-
津山市中心部西側を通る幹線。これで全線開通。


山口県
2012年3月21日
長門市油谷河原
国道
491号
2700
-
狭小部を解消。市境のバイパス核心部はまだ先。
2012年3月21日
長門市油谷河原
国道
491号
2700
-
狭小部を解消。市境のバイパス核心部はまだ先。


岡山県
2012年3月20日
美作市位田-勝央町黒土
国道
374号
5600
湯郷温泉IC、勝央IC
高規格道路の部分開通。
2012年3月20日
美作市位田-勝央町黒土
国道
374号
5600
湯郷温泉IC、勝央IC
高規格道路の部分開通。


島根県
2012年3月20日
松江市鹿島町御津-松江市鹿島町北講武
市道
鯛原柏線
1800
御津柏トンネル375m
峠越え区間をトンネルで改良。
2012年3月20日
松江市鹿島町御津-松江市鹿島町北講武
市道
鯛原柏線
1800
御津柏トンネル375m
峠越え区間をトンネルで改良。


広島県
2012年3月1日
廿日市市下平良-廿日市市地御前
国道
2号
-
-
上平良交差点の前後を立体化。高架橋岩国方向から廿日市ICへ直接乗り入れが可能。
2012年3月1日
廿日市市下平良-廿日市市地御前
国道
2号
-
-
上平良交差点の前後を立体化。高架橋岩国方向から廿日市ICへ直接乗り入れが可能。


広島県
2012年2月20日
福山市田尻町
主要地方道
福山鞆線
1100
-
現道の東側。市街地部分を迂回するバイパス。都市計画道路水呑鞆線でもある。
2012年2月20日
福山市田尻町
主要地方道
福山鞆線
1100
-
現道の東側。市街地部分を迂回するバイパス。都市計画道路水呑鞆線でもある。


岡山県
2011年12月28日
浅口市寄島町
主要地方道
矢掛寄島線
479
-
バイパスの北側部分が完成し現道と接続。
2011年12月28日
浅口市寄島町
主要地方道
矢掛寄島線
479
-
バイパスの北側部分が完成し現道と接続。


島根県
2011年12月21日
隠岐の島町都万
主要地方道
西郷都万郡線
860
トンネル部256m
屈曲部をトンネルで改良。
2011年12月21日
隠岐の島町都万
主要地方道
西郷都万郡線
860
トンネル部256m
屈曲部をトンネルで改良。


島根県
2011年12月21日
江津市桜江町長谷-江津市跡市町
市道
新山中線
3970
-
実質一般県道皆井田江津線のバイパス。
2011年12月21日
江津市桜江町長谷-江津市跡市町
市道
新山中線
3970
-
実質一般県道皆井田江津線のバイパス。


岡山県
2011年12月16日
総社市東阿曽-岡山市北区上土田
一般県道
総社足守線
455
-
足守川をこえ国道429号と接続。
2011年12月16日
総社市東阿曽-岡山市北区上土田
一般県道
総社足守線
455
-
足守川をこえ国道429号と接続。


島根県
2011年12月1日
浜田市三階町
一般県道
黒沢安城浜田線
-
東岡トンネル224m、中東トンネル485m
第二浜田ダム建設に伴う付け替え区間。
2011年12月1日
浜田市三階町
一般県道
黒沢安城浜田線
-
東岡トンネル224m、中東トンネル485m
第二浜田ダム建設に伴う付け替え区間。


岡山県
2011年11月29日
真庭市高田山上
一般県道
若代神代線
1020
-
現道の南側を通るバイパス。屈曲部を迂回。
2011年11月29日
真庭市高田山上
一般県道
若代神代線
1020
-
現道の南側を通るバイパス。屈曲部を迂回。


岡山県
2011年11月7日
倉敷市水江-倉敷市西阿知町
主要地方道
倉敷笠岡線
1800
-
山陽本線北側地域を貫く幹線。都市計画道路金光船穂倉敷線でもある。
2011年11月7日
倉敷市水江-倉敷市西阿知町
主要地方道
倉敷笠岡線
1800
-
山陽本線北側地域を貫く幹線。都市計画道路金光船穂倉敷線でもある。


岡山県
2011年10月31日
倉敷市昭和
都市計画道路
昭和宮前線
108
-
国道429号からチボリ公園跡地の商業施設へのアクセス路。
2011年10月31日
倉敷市昭和
都市計画道路
昭和宮前線
108
-
国道429号からチボリ公園跡地の商業施設へのアクセス路。
