fc2ブログ
道路開通情報
日本全国津々浦々の道路開通情報をお知らせします。
大又小川線狭戸工区
奈良県
2006年6月30日
東吉野村狭戸
一般県道
大又小川線
419
狭戸トンネル215m
四郷川沿いの屈曲部を改良。


スポンサーサイト



横山バイパス
愛媛県
2006年6月30日
久万高原町東川
国道
494号
1300
横山トンネル700m、横山谷橋104m
面河川沿いの狭小部をトンネルと橋でバイパス化。


山東北部農免農道
兵庫県
2006年6月29日
朝来市山東町一品-朝来市山東町金浦
農道
山東北部農免農道
4380
鯨峠トンネル239m
国道9号と国道427号を結ぶ。北近畿豊岡自動車道山東ICへのアクセス路となる。


都市計画道路放射第6号線北新宿地区
東京都
2006年6月25日
新宿区北新宿
都市計画道路
放射第6号線
1000

中野坂上と抜弁天付近とが結ばれる。靖国通り新宿付近のバイパス的役割。


国道263号宿拡幅
佐賀県
2006年6月23日
佐賀市三瀬村三瀬
国道
263号
1560

現道の西側。一般県道三瀬栗並線との接続部付近をバイパス化。


下飯田川橋
新潟県
2006年6月23日
上越市東中島-上越市上千原
一般県道
田屋戸野目線
48.9

飯田川にかかる。架け替え。


都市計画道路瀬戸下郷線
山口県
2006年6月22日
長門市東深川
都市計画道路
瀬戸下郷線
200

長門市駅前から、長門税務署前までが開通。


黒田市塙真岡線小貝中央工区
栃木県
2006年6月21日
市貝町続谷-市貝町杉山
一般県道
黒田市塙真岡線
350

小貝中央小学校付近を迂回するバイパス。


神岡農免農道
岐阜県
2006年6月19日
飛騨市神岡町山田
農道
神岡農免農道
234

杉越トンネルと主要地方道神岡河合線を結ぶ区間。


京奈和自動車道五條道路・橋本道路
奈良県/和歌山県
2006年6月17日
五條市釜窪町-橋本市隅田町
国道
24号
4200
五條西IC(東行きのみ)、橋本東IC
五條道路の部分開通区間が西へ延長し和歌山県域まで到達。五條道路は全線開通。


都市計画道路東合川野伏間線
福岡県
2006年6月17日
久留米市国分町-久留米市上津町
都市計画道路
東合川野伏間線
1110

久留米市街地南東部を通る環状道路の一部。


都市計画道路川尻親田原線
沖縄県
2006年6月12日
糸満市兼城-糸満市糸満
都市計画道路
川尻親田原線
800

報得川沿いを通る。「まつの木通り」の愛称。


都市計画道路橋場若宮線
石川県
2006年6月12日
金沢市芳斉
都市計画道路
橋場若宮線
225

部分開通区間が西へ延長。


蓮田岩槻バイパス
埼玉県
2006年6月11日
蓮田市閏戸-蓮田市馬込
国道
122号
5000
アンダーパス、陸橋
現道の東側。蓮田市中心部の狭小部を迂回。宇都宮線をアンダーパスでくぐり、主要地方道さいたま栗橋線を陸橋でこえる。


大谷地区農免農道
島根県
2006年6月10日
奥出雲町大谷-奥出雲町小馬木
農道
大谷地区農免農道
2910

一般県道下横田出雲三成停車場線と主要地方道玉湯吾妻山線を結ぶ。


穴水道路
石川県
2006年6月10日
輪島市三井町洲衛-穴水町此木
国道
470号
6200
能登空港IC、此木IC
能登有料道路と直結。能登空港へのアクセスがスムーズに。


知名瀬トンネル
鹿児島県
2006年6月8日
奄美市名瀬大字知名瀬-奄美市名瀬大字小宿
農道
名瀬西部地区農免農道
2417
トンネル部970m
海岸沿いの主要地方道名瀬瀬戸内線と別ルートで知名瀬地区と小宿地区を結ぶ。


市布交差点立体化
長崎県
2006年6月5日
諫早市多良見町市布
国道
34号
800
陸橋
国道34号本線諫早方向車線が長崎バイパスをこえるように立体化。


都市計画道路宮脇秋葉線
静岡県
2006年6月2日
掛川市宮脇
都市計画道路
宮脇秋葉線
422

国道1号と国道1号掛川バイパスとの間を通る。区画整理事業地内が開通。


copyright © 2005 道路開通情報 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.