fc2ブログ
道路開通情報
日本全国津々浦々の道路開通情報をお知らせします。
古宮~小志生木バイパス
大分県
2007年3月31日
大分市佐賀関-大分市志生木
国道
197号
1320
古宮トンネル
海岸沿いの屈曲部を解消。

スポンサーサイト



都市計画道路福山港洗谷線
広島県
2007年3月31日
福山市港町-福山市東川口町
都市計画道路
福山港洗谷線
280

福山港の最奥部。

末吉橋
神奈川県
2007年3月31日
横浜市中区黄金町-横浜市中区末吉町
市道
伊勢佐木157号線
31

大岡川にかかる。架け替え。

市道上安町富士見町線
山形県
2007年3月31日
酒田市上安町-酒田市富士見町
市道
上安町富士見町線


新井田川をこえる橋梁が完成。
長板バイパス
兵庫県
2007年3月30日
香美町村岡区長板
国道
482号
900
長板友木橋137.0m
国道9号との接続部を改良。旧交差点から東に移動。

都市計画道路北四番丁大衡線
宮城県
2007年3月30日
大和町学苑-大和町小野
都市計画道路
北四番丁大衡線
1470

泉パークタウンともみじヶ丘の間の区間が完成。

都市計画道路問屋町駅東口線
群馬県
2007年3月30日
高崎市貝沢町
都市計画道路
問屋町駅東口線
190

主要地方道前橋高崎線から高崎問屋町駅東口へのアクセス路。

青木バイパス
福島県
2007年3月30日
会津坂下町青木
主要地方道
喜多方会津坂下線
324.4

先行供用していた会青橋の南側部分が現道に接続。

足次バイパス
群馬県
2007年3月30日
館林市足次町-館林市岡野町
一般県道
寺岡館林線
1250

現道の西側。南へ延長。

都市計画道路印内習志野台線
千葉県
2007年3月30日
船橋市習志野台-船橋市坪井町
都市計画道路
印内習志野台線
220

日本大学習志野高校前から坪井土地区画整理地域までが通行可能に。

都市計画道路鳩ヶ谷流山線
埼玉県
2007年3月30日
川口市安行小山-川口市峯
都市計画道路
鳩ヶ谷流山線
600

横道交差点付近の通行がスムーズに。

清水麻生津線
福井県
2007年3月30日
福井市南居町-福井市合谷町
一般県道
清水麻生津線
552

現道の南側。一般県道三尾野別所線との接続部分をバイパス化。

清水美山線
福井県
2007年3月30日
福井市山内町-福井市坪谷町
主要地方道
清水美山線
944

現道の南側。灯篭見坂を迂回。

浅利渡津線浅利工区
島根県
2007年3月30日
江津市浅利町-江津市松川町太田
一般県道
浅利渡津線
2280
菰沢大橋102m
室神山(浅利富士)の南側。狭小部を解消。

赤平バイパス
北海道
2007年3月30日
赤平市豊里
国道
38号
1000

空知川の北側を通るバイパスが東へ延伸。

大戸バイパス
茨城県
2007年3月29日
茨城町大戸
主要地方道
内原塩崎線
1400

現道の北側を通る。

宇登呂道路
北海道
2007年3月29日
斜里町ウトロ西-斜里町ウトロ東
国道
334号
800
宇登呂市街地の海側を迂回。直角に曲がる国道ルートを解消。

都市計画道路中央大通り線
新潟県
2007年3月29日
糸魚川市南寺町-糸魚川市東寺町
都市計画道路
中央大通り線
570

糸魚川東小学校の南側。北陸本線の南側地域を東西に縦貫。

奥佐々阪井線
和歌山県
2007年3月29日
海南市沖野々-紀美野町小畑
一般県道
奥佐々阪井線
1400

1994年に廃止となった野上電気鉄道の廃線跡を利用。国道370号の南側。

芝山はにわ道宝馬工区
千葉県
2007年3月29日
芝山町宝馬-芝山町高田
主要地方道
成田松尾線
1400

現道の西側。これで全線開通。

桑才新町跨道橋(北行)
大阪府
2007年3月29日
門真市桑才新町
主要地方道
大阪中央環状線
552

一般府道深野南寺方大阪線をこえる。北行きが開通し両方向とも立体化完成。

新茂宮橋
茨城県
2007年3月29日
日立市留町-日立市久慈町
国道
245号


茂宮川にかかる。4車線化へ向けた架け替え。

松阪青山線
三重県
2007年3月29日
伊賀市青山羽根-伊賀市阿保
主要地方道
松阪青山線
520

国道165号と国道422号を結ぶ。

都市計画道路和田線
愛知県
2007年3月28日
岡崎市井内町-岡崎市下和田町
都市計画道路和田線
1355

JR岡崎駅西口から西尾市方面への通行がスムーズに。これで全線開通。

ふるさと林道野尻内山線
宮崎県
2007年3月28日
野尻町三ケ野山
林道
ふるさと林道野尻内山線
3100

緑資源幹線林道宇目須木線が南へ延長する形。

清永~下兵庫バイパス
福井県
2007年3月28日
坂井市坂井町清永-坂井市坂井町下兵庫
一般県道
三国丸岡停車場線
720

現道の北側。バイパス東端の兵庫川をこえる区間が完成。

長瀞バイパス
岐阜県
2007年3月28日
東白川村神土
国道
256号


白川沿いの屈曲部を線形改良。

笹間バイパス
岩手県
2007年3月28日
花巻市北笹間-北上市和賀町後藤
主要地方道
盛岡和賀線
3020

現道の東側を通る。全線6.5kmのバイパスの南側。

東松島大橋
宮城県
2007年3月28日
東松島市高松-東松島市川下
一般県道
河南鳴瀬線
385

鳴瀬川と吉田川にかかる。2003年7月の宮城県北部地震で被災した小野橋にかわるもの。小野橋の800m上流。

十二木橋
岩手県
2007年3月28日
一関市東山町松川
都市計画道路
松川駅館下線
112

砂鉄川の河川改修に合わせて上流に架け替え。

copyright © 2005 道路開通情報 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.