
京都府
2009年2月28日
亀岡市上矢田町
主要地方道
枚方亀岡線
1100
-
鍬山神社付近の東側を迂回。
2009年2月28日
亀岡市上矢田町
主要地方道
枚方亀岡線
1100
-
鍬山神社付近の東側を迂回。
スポンサーサイト


和歌山県
2009年2月28日
新宮市五新-新宮市南桧杖
国道
168号
1000
新越路トンネル461m、南桧杖橋272m
越路隧道付近の改良。
2009年2月28日
新宮市五新-新宮市南桧杖
国道
168号
1000
新越路トンネル461m、南桧杖橋272m
越路隧道付近の改良。


広島県
2009年2月27日
福山市本庄町-福山市山手町
都市計画道路
津之郷奈良津線
312
-
芦田川にかかる。架け替え。新橋の上流側半分が完成し通行開始。
2009年2月27日
福山市本庄町-福山市山手町
都市計画道路
津之郷奈良津線
312
-
芦田川にかかる。架け替え。新橋の上流側半分が完成し通行開始。


鳥取県
2009年2月26日
米子市陰田町
国道
9号
-
-
国道180号交差点付近から山陰道米子JCT方面へ直接乗れる入口を新設。
2009年2月26日
米子市陰田町
国道
9号
-
-
国道180号交差点付近から山陰道米子JCT方面へ直接乗れる入口を新設。


千葉県
2009年2月25日
鴨川市打墨-鴨川市粟斗
農道
鴨川北部道路
2000
-
西側が完成し全線開通。
2009年2月25日
鴨川市打墨-鴨川市粟斗
農道
鴨川北部道路
2000
-
西側が完成し全線開通。


茨城県
2009年2月25日
大洗町大貫
一般県道
長岡大洗線
340
-
バイパス区間が西へ延伸し現道に接続。
2009年2月25日
大洗町大貫
一般県道
長岡大洗線
340
-
バイパス区間が西へ延伸し現道に接続。


千葉県
2009年2月25日
柏市布施
-
-
400
-
東側、主要地方道守谷流山線からのアクセスが向上。
2009年2月25日
柏市布施
-
-
400
-
東側、主要地方道守谷流山線からのアクセスが向上。


茨城県
2009年2月23日
守谷市乙子
国道
294号
-
-
国道本線が上、従来の地表面は自歩道、地下部分で国道側道・主要地方道守谷流山線・市道郷州戸頭線が交差する。あわせて市道郷州戸頭線は関東鉄道常総線の下をくぐるよう改良。
2009年2月23日
守谷市乙子
国道
294号
-
-
国道本線が上、従来の地表面は自歩道、地下部分で国道側道・主要地方道守谷流山線・市道郷州戸頭線が交差する。あわせて市道郷州戸頭線は関東鉄道常総線の下をくぐるよう改良。


群馬県
2009年2月21日
吉井町片山-甘楽町福島
国道
254号
1200
-
上州新屋駅の北側付近まで東へ延伸。
2009年2月21日
吉井町片山-甘楽町福島
国道
254号
1200
-
上州新屋駅の北側付近まで東へ延伸。


広島県
2009年2月19日
三次市三良坂町三良坂
主要地方道
三次庄原線
-
-
福塩線をくぐる区間が開通。国道184号から庄原方面への通行がスムーズに。
2009年2月19日
三次市三良坂町三良坂
主要地方道
三次庄原線
-
-
福塩線をくぐる区間が開通。国道184号から庄原方面への通行がスムーズに。


山梨県
2009年2月18日
中央市乙黒
主要地方道
韮崎南アルプス中央線
445
橋梁部56m
鎌田川にかかる。上流側に新橋を架けクランク区間を解消。
2009年2月18日
中央市乙黒
主要地方道
韮崎南アルプス中央線
445
橋梁部56m
鎌田川にかかる。上流側に新橋を架けクランク区間を解消。


神奈川県
2009年2月17日
横浜市泉区岡津町
都市計画道路
中田さちが丘線
140
-
南へ名瀬街道まで延伸。
2009年2月17日
横浜市泉区岡津町
都市計画道路
中田さちが丘線
140
-
南へ名瀬街道まで延伸。


茨城県
2009年2月17日
筑西市下高田-筑西市奥田
一般県道
岩瀬二宮線
880
-
現道の北側を通るバイパス。
2009年2月17日
筑西市下高田-筑西市奥田
一般県道
岩瀬二宮線
880
-
現道の北側を通るバイパス。


岩手県
2009年2月17日
釜石市唐丹町本郷
一般県道
桜峠平田線
600
-
唐丹さくらトンネル出口から東側区間が開通し全線開通。
2009年2月17日
釜石市唐丹町本郷
一般県道
桜峠平田線
600
-
唐丹さくらトンネル出口から東側区間が開通し全線開通。


東京都
2009年2月11日
江東区有明-江東区豊洲
都市高速
首都高速10号晴海線
1500
東雲JCT、豊洲出入口
首都高速湾岸線から豊洲・晴海方面へのアクセスが向上。
2009年2月11日
江東区有明-江東区豊洲
都市高速
首都高速10号晴海線
1500
東雲JCT、豊洲出入口
首都高速湾岸線から豊洲・晴海方面へのアクセスが向上。


福岡県
2009年2月7日
飯塚市飯塚-飯塚市菰田西
都市計画道路
目尾忠隈線
142
-
穂波川にかかる。水害対策で架け替え。
2009年2月7日
飯塚市飯塚-飯塚市菰田西
都市計画道路
目尾忠隈線
142
-
穂波川にかかる。水害対策で架け替え。




愛知県
2009年2月7日
岡崎市上地町-岡崎市福岡町
一般県道
市場福岡線
1000
跨線橋
跨線橋で東海道本線をこえる。都市計画道路衣浦岡崎線でもある。
2009年2月7日
岡崎市上地町-岡崎市福岡町
一般県道
市場福岡線
1000
跨線橋
跨線橋で東海道本線をこえる。都市計画道路衣浦岡崎線でもある。


三重県
2009年2月6日
御浜町栗須
主要地方道
御浜紀和線
340
-
尾呂志地区西側を迂回するバイパスの南端部が開通し全線開通。
2009年2月6日
御浜町栗須
主要地方道
御浜紀和線
340
-
尾呂志地区西側を迂回するバイパスの南端部が開通し全線開通。


北海道
2009年2月6日
函館市富岡町-函館市昭和
都市計画道路
本通富岡通
-
-
西へ延伸し国道5号に接続。旧戸井線の廃線跡を活用。
2009年2月6日
函館市富岡町-函館市昭和
都市計画道路
本通富岡通
-
-
西へ延伸し国道5号に接続。旧戸井線の廃線跡を活用。


長崎県
2009年2月5日
対馬市上対馬町琴-対馬市上対馬町芦見
主要地方道
上対馬豊玉線
1800
城岳トンネル640m
山越えの屈曲部をトンネルで解消。距離を1500m短縮。
2009年2月5日
対馬市上対馬町琴-対馬市上対馬町芦見
主要地方道
上対馬豊玉線
1800
城岳トンネル640m
山越えの屈曲部をトンネルで解消。距離を1500m短縮。


香川県
2009年2月3日
土庄町豊島唐櫃
一般県道
豊島循環線
1200
-
現道の北側を通るバイパス。つづら折れ区間を迂回。
2009年2月3日
土庄町豊島唐櫃
一般県道
豊島循環線
1200
-
現道の北側を通るバイパス。つづら折れ区間を迂回。


静岡県
2009年2月2日
富士市一色-富士市中野
市道
厚原込野16号線
-
-
第二東名の北側側道。
主要地方道富士裾野線今宮バイパスから主要地方道富士白糸滝公園線まで。
2009年2月2日
富士市一色-富士市中野
市道
厚原込野16号線
-
-
第二東名の北側側道。
主要地方道富士裾野線今宮バイパスから主要地方道富士白糸滝公園線まで。


静岡県
2009年2月2日
富士市今宮-富士市一色
主要地方道
富士裾野線
-
-
第二東名の北側まで南へ延伸。
2009年2月2日
富士市今宮-富士市一色
主要地方道
富士裾野線
-
-
第二東名の北側まで南へ延伸。

| ホーム |