
埼玉県
2009年7月30日
桶川市川田谷
主要地方道
川越栗橋線
825
-
現道の南側を通るバイパス。
2009年7月30日
桶川市川田谷
主要地方道
川越栗橋線
825
-
現道の南側を通るバイパス。
スポンサーサイト


宮城県
2009年7月30日
多賀城市市川-多賀城市浮島
主要地方道
泉塩釜線
1100
-
バイパスの東側区間が開通し全線開通。現道の南側を通る。
2009年7月30日
多賀城市市川-多賀城市浮島
主要地方道
泉塩釜線
1100
-
バイパスの東側区間が開通し全線開通。現道の南側を通る。


滋賀県
2009年7月29日
湖南市石部東
市道
南部中央線
-
-
JR南側の農道と一般県道長寿寺本堂線が接続。旧東海道のバイパス。
2009年7月29日
湖南市石部東
市道
南部中央線
-
-
JR南側の農道と一般県道長寿寺本堂線が接続。旧東海道のバイパス。


広島県
2009年7月27日
安芸高田市高宮町川根
主要地方道
甲田作木線
-
-
島根県境の南側。直会(すくえ)峠付近の屈曲部をバイパス化。
2009年7月27日
安芸高田市高宮町川根
主要地方道
甲田作木線
-
-
島根県境の南側。直会(すくえ)峠付近の屈曲部をバイパス化。


北海道
2009年7月27日
紋別市上鴻之舞-遠軽町丸瀬布金山
一般道道
紋別丸瀬布線
5700
トンネル部1752m
金八峠の難所をトンネルで改良。冬期通行止め区間を解消。
2009年7月27日
紋別市上鴻之舞-遠軽町丸瀬布金山
一般道道
紋別丸瀬布線
5700
トンネル部1752m
金八峠の難所をトンネルで改良。冬期通行止め区間を解消。


静岡県
2009年7月27日
沼津市岡宮-三島市塚原新田
国道
1号
10000
沼津岡宮IC、長泉IC、三島萩IC(三島塚原方向のみ)、三島塚原IC
高規格道路の部分開通。沼津ICと箱根方面とのアクセスが向上。
2009年7月27日
沼津市岡宮-三島市塚原新田
国道
1号
10000
沼津岡宮IC、長泉IC、三島萩IC(三島塚原方向のみ)、三島塚原IC
高規格道路の部分開通。沼津ICと箱根方面とのアクセスが向上。


栃木県
2009年7月20日
大田原市黒羽田町-大田原市黒羽向町
市道
西崖線
420
橋梁部206.5m
那珂川にかかる。旧黒羽町中心部へ北側からのアクセスが可能に。
2009年7月20日
大田原市黒羽田町-大田原市黒羽向町
市道
西崖線
420
橋梁部206.5m
那珂川にかかる。旧黒羽町中心部へ北側からのアクセスが可能に。


新潟県
2009年7月18日
中条IC-荒川胎内IC
高速道路
日本海東北自動車道
9700
-
-
2009年7月18日
中条IC-荒川胎内IC
高速道路
日本海東北自動車道
9700
-
-


埼玉県
2009年7月17日
坂戸市芦山町-坂戸市片柳
都市計画道路
駅東通線
-
-
坂戸駅北口からの道が飯盛川をこえ国道407号まで延伸。
2009年7月17日
坂戸市芦山町-坂戸市片柳
都市計画道路
駅東通線
-
-
坂戸駅北口からの道が飯盛川をこえ国道407号まで延伸。


福井県
2009年7月17日
小浜市矢代-小浜市田烏
国道
162号
1700
奈胡崎トンネル1027m
若狭湾沿いの屈曲部をトンネルで解消。
2009年7月17日
小浜市矢代-小浜市田烏
国道
162号
1700
奈胡崎トンネル1027m
若狭湾沿いの屈曲部をトンネルで解消。


宮崎県
2009年7月16日
西米良村板谷
国道
219号
993
-
板谷川沿いの狭小部を改良。現道に土砂災害があり、前倒しで通行可能に。
2009年7月16日
西米良村板谷
国道
219号
993
-
板谷川沿いの狭小部を改良。現道に土砂災害があり、前倒しで通行可能に。


島根県
2009年7月14日
隠岐の島町西田-隠岐の島町下西
農道
西田二期地区農道
2600
-
国道485号と主要地方道西郷都万郡線とを短絡。
2009年7月14日
隠岐の島町西田-隠岐の島町下西
農道
西田二期地区農道
2600
-
国道485号と主要地方道西郷都万郡線とを短絡。


新潟県
2009年7月14日
村上市南新保-胎内市桃崎浜
国道
113号
1500
-
日本海沿岸の国道113号現道から荒川胎内ICへのアクセス路。
2009年7月14日
村上市南新保-胎内市桃崎浜
国道
113号
1500
-
日本海沿岸の国道113号現道から荒川胎内ICへのアクセス路。


新潟県
2009年7月13日
三条市本町-三条市北四日町
都市計画道路
三条四日町線
107.4
-
五十嵐川にかかる。2004年の水害復旧による架け替え。主要地方道長岡見附三条線でもある。
2009年7月13日
三条市本町-三条市北四日町
都市計画道路
三条四日町線
107.4
-
五十嵐川にかかる。2004年の水害復旧による架け替え。主要地方道長岡見附三条線でもある。


栃木県
2009年7月11日
さくら市蒲須坂-矢板市乙畑
国道
4号
4300
-
現道の東側を迂回。乙畑交差点・蒲須坂北交差点などの渋滞ポイントを解消。
2009年7月11日
さくら市蒲須坂-矢板市乙畑
国道
4号
4300
-
現道の東側を迂回。乙畑交差点・蒲須坂北交差点などの渋滞ポイントを解消。


鳥取県
2009年7月10日
鳥取市宮長-鳥取市服部
国道
29号
1200
高架橋
国道53号との交差点を立体化。国道29号が上。
2009年7月10日
鳥取市宮長-鳥取市服部
国道
29号
1200
高架橋
国道53号との交差点を立体化。国道29号が上。


三重県
2009年7月9日
四日市市東坂部町
市道
小杉新町2号線
145.9
-
小杉団地と坂部台が直結。
2009年7月9日
四日市市東坂部町
市道
小杉新町2号線
145.9
-
小杉団地と坂部台が直結。


奈良県
2009年7月7日
奈良市宝来-奈良市尼辻北町
国道
308号
-
-
阪奈道路から大宮通りまでが高架橋で直結。大阪方面から奈良市中心部への通行がスムーズに。
2009年7月7日
奈良市宝来-奈良市尼辻北町
国道
308号
-
-
阪奈道路から大宮通りまでが高架橋で直結。大阪方面から奈良市中心部への通行がスムーズに。


岐阜県
2009年7月7日
高山市江名子町
農道
高山南部農免農道
1500
-
中間部分が完成し全線開通。
2009年7月7日
高山市江名子町
農道
高山南部農免農道
1500
-
中間部分が完成し全線開通。


茨城県
2009年7月6日
阿見町上条-阿見町追原
主要地方道
竜ヶ崎阿見線
900
-
バイパス区間が北へ延伸し一般県道稲敷阿見線と接続。
2009年7月6日
阿見町上条-阿見町追原
主要地方道
竜ヶ崎阿見線
900
-
バイパス区間が北へ延伸し一般県道稲敷阿見線と接続。


茨城県
2009年7月6日
阿見町小池-牛久市岡見町
主要地方道
土浦竜ヶ崎線
930
-
現道の東側を通るバイパス。牛久阿見ICへのアクセス路。
2009年7月6日
阿見町小池-牛久市岡見町
主要地方道
土浦竜ヶ崎線
930
-
現道の東側を通るバイパス。牛久阿見ICへのアクセス路。

| ホーム |