
栃木県
2009年11月30日
真岡市亀山-真岡市下籠谷
国道
408号
1900
-
主要地方道宇都宮真岡線から北へ延伸。
2009年11月30日
真岡市亀山-真岡市下籠谷
国道
408号
1900
-
主要地方道宇都宮真岡線から北へ延伸。
スポンサーサイト


群馬県
2009年11月30日
沼田市利根町平川-片品村幡谷
主要地方道
平川横塚線
460
橋梁部69m
片品川にかかる。架け替えで橋周辺を線形改良。
2009年11月30日
沼田市利根町平川-片品村幡谷
主要地方道
平川横塚線
460
橋梁部69m
片品川にかかる。架け替えで橋周辺を線形改良。


福岡県
2009年11月30日
福岡市東区馬出
都市計画道路
馬出東浜線
-
-
国道3号と都市計画道路堅粕箱崎線を結ぶ。
2009年11月30日
福岡市東区馬出
都市計画道路
馬出東浜線
-
-
国道3号と都市計画道路堅粕箱崎線を結ぶ。


北海道
2009年11月30日
上ノ国町早瀬
主要道道
江差木古内線
830
トンネル部511m
天の川沿いの土砂災害危険箇所をトンネルで迂回。
2009年11月30日
上ノ国町早瀬
主要道道
江差木古内線
830
トンネル部511m
天の川沿いの土砂災害危険箇所をトンネルで迂回。


大分県
2009年11月30日
佐伯市稲垣-佐伯市鶴望
国道
217号
1300
鶴岡トンネル797m
現道の北側。部分開通。
2009年11月30日
佐伯市稲垣-佐伯市鶴望
国道
217号
1300
鶴岡トンネル797m
現道の北側。部分開通。


福島県
2009年11月30日
南会津町湯ノ花-南会津町宮里
町道
唐沢線
1400
唐沢トンネル631m
湯ノ花温泉と木賊温泉を結ぶ峠越えの道をトンネルで改良。
2009年11月30日
南会津町湯ノ花-南会津町宮里
町道
唐沢線
1400
唐沢トンネル631m
湯ノ花温泉と木賊温泉を結ぶ峠越えの道をトンネルで改良。


島根県
2009年11月28日
出雲市知井宮町-出雲市神西沖町
一般県道
出雲インター線
2570
跨線橋304m
出雲ICへのアクセス路。跨線橋で山陰本線をこえる。
2009年11月28日
出雲市知井宮町-出雲市神西沖町
一般県道
出雲インター線
2570
跨線橋304m
出雲ICへのアクセス路。跨線橋で山陰本線をこえる。


山口県
2009年11月27日
田布施町下田布施
主要地方道
光上関線
400
-
主要地方道光柳井線との交差点付近を改良。
2009年11月27日
田布施町下田布施
主要地方道
光上関線
400
-
主要地方道光柳井線との交差点付近を改良。


山口県
2009年11月27日
田布施町麻郷-田布施町下田布施
主要地方道
光柳井線
600
-
現道の東側を通る。田布施川南岸から北側が開通し、バイパス全線開通。
2009年11月27日
田布施町麻郷-田布施町下田布施
主要地方道
光柳井線
600
-
現道の東側を通る。田布施川南岸から北側が開通し、バイパス全線開通。


熊本県
2009年11月25日
上天草市松島町今泉-天草市下浦町
農道
天草上島中央広域農道
18000
-
全面開通。天草上島の脊梁沿い。
2009年11月25日
上天草市松島町今泉-天草市下浦町
農道
天草上島中央広域農道
18000
-
全面開通。天草上島の脊梁沿い。


青森県
2009年11月25日
青森市浪岡下十川-青森市浪岡女鹿沢
国道
7号
2100
-
現道の東側を通る。バイパス区間が南へ延伸。
2009年11月25日
青森市浪岡下十川-青森市浪岡女鹿沢
国道
7号
2100
-
現道の東側を通る。バイパス区間が南へ延伸。


京都府
2009年11月22日
舞鶴市八田-舞鶴市上東
国道
175号
1175
橋梁部401m
由良川にかかる。旧橋のすぐ上流に架け替え、橋の前後をバイパス化。
2009年11月22日
舞鶴市八田-舞鶴市上東
国道
175号
1175
橋梁部401m
由良川にかかる。旧橋のすぐ上流に架け替え、橋の前後をバイパス化。


富山県
2009年11月22日
砺波市庄川町小牧-砺波市庄川町湯山
主要地方道
富山庄川線
680
橋梁部148m
庄川にかかる。現橋のすぐ下流に架け替え。
2009年11月22日
砺波市庄川町小牧-砺波市庄川町湯山
主要地方道
富山庄川線
680
橋梁部148m
庄川にかかる。現橋のすぐ下流に架け替え。


北海道
2009年11月21日
岩見沢市栗沢町岐阜-南幌町南14線西
一般道道
栗沢南幌線
1200
橋梁部378m
夕張川にかかる。これまで川に対して垂直にかかっていた旧橋に代わり、橋前後の線形が直線になるよう架け替え。
2009年11月21日
岩見沢市栗沢町岐阜-南幌町南14線西
一般道道
栗沢南幌線
1200
橋梁部378m
夕張川にかかる。これまで川に対して垂直にかかっていた旧橋に代わり、橋前後の線形が直線になるよう架け替え。


山梨県
2009年11月21日
双葉SAに併設
高速道路
中央自動車道
-
-
長野・名古屋方向の出入口を新設。
2009年11月21日
双葉SAに併設
高速道路
中央自動車道
-
-
長野・名古屋方向の出入口を新設。


北海道
2009年11月21日
本別IC-浦幌IC
高速道路
北海道横断自動車道
8000
-
無料で開通。
2009年11月21日
本別IC-浦幌IC
高速道路
北海道横断自動車道
8000
-
無料で開通。


岡山県
2009年11月20日
倉敷市藤戸町天城-倉敷市茶屋町
一般県道
藤戸早島線
504.2
桜橋97m
桜橋は六間川にかかる。橋梁前後の屈曲部を解消。
2009年11月20日
倉敷市藤戸町天城-倉敷市茶屋町
一般県道
藤戸早島線
504.2
桜橋97m
桜橋は六間川にかかる。橋梁前後の屈曲部を解消。


和歌山県
2009年11月20日
有田川町天満-有田川町植野
主要地方道
吉備金屋線
1000
-
現道の南側を通る。有田ICへのアクセス路。
2009年11月20日
有田川町天満-有田川町植野
主要地方道
吉備金屋線
1000
-
現道の南側を通る。有田ICへのアクセス路。


和歌山県
2009年11月20日
有田川町天満
高速道路
阪和自動車道
-
-
一般県道吉備金屋線バイパスへの出口を新設。これにあわせて既設の天満出入口と明王子出口は閉鎖。
2009年11月20日
有田川町天満
高速道路
阪和自動車道
-
-
一般県道吉備金屋線バイパスへの出口を新設。これにあわせて既設の天満出入口と明王子出口は閉鎖。


茨城県
2009年11月19日
大子町北吉沢-大子町高田
林道
北吉沢下野宮線
3945
-
福島県境沿いに開通。
2009年11月19日
大子町北吉沢-大子町高田
林道
北吉沢下野宮線
3945
-
福島県境沿いに開通。


岐阜県
2009年11月18日
関市志津野
一般県道
富加美濃線
1000
-
現道の北側。東海環状自動車道と絡む屈曲部を線形改良。
2009年11月18日
関市志津野
一般県道
富加美濃線
1000
-
現道の北側。東海環状自動車道と絡む屈曲部を線形改良。


富山県
2009年11月16日
富山市婦中町富崎-富山市婦中町千里
国道
472号
1400
-
現道の西側。南へ延伸。
2009年11月16日
富山市婦中町富崎-富山市婦中町千里
国道
472号
1400
-
現道の西側。南へ延伸。


兵庫県
2009年11月15日
新温泉町石橋-新温泉町岸田
町道
青下花口線
2000
-
青下地区へ向かうバイパスを現道の西側斜面上部に新設。
2009年11月15日
新温泉町石橋-新温泉町岸田
町道
青下花口線
2000
-
青下地区へ向かうバイパスを現道の西側斜面上部に新設。


北海道
2009年11月14日
北斗市中野通-北斗市富川
国道
228号
4600
北斗富川IC
高規格道路が西へ延伸。
2009年11月14日
北斗市中野通-北斗市富川
国道
228号
4600
北斗富川IC
高規格道路が西へ延伸。


石川県
2009年11月14日
羽咋市的場町-羽咋市東的場町
都市計画道路
的場飯山線
425
跨線橋
七尾線をこえる。羽咋駅の北側。踏切箇所を立体交差化。
2009年11月14日
羽咋市的場町-羽咋市東的場町
都市計画道路
的場飯山線
425
跨線橋
七尾線をこえる。羽咋駅の北側。踏切箇所を立体交差化。


石川県
2009年11月14日
七尾市小島町
主要地方道
七尾輪島線
700
-
現道の西側を通るバイパス。七尾駅と和倉温泉方面との通行がスムーズに。
2009年11月14日
七尾市小島町
主要地方道
七尾輪島線
700
-
現道の西側を通るバイパス。七尾駅と和倉温泉方面との通行がスムーズに。


愛知県
2009年11月13日
知多市日長
市道
知多東海線
-
-
旭北小学校付近の未開通区間が開通。
2009年11月13日
知多市日長
市道
知多東海線
-
-
旭北小学校付近の未開通区間が開通。


山口県
2009年11月13日
下関市阿内-下関市員光
農道
広域農道豊関地区
5900
阿内高地橋、阿内トンネル、桑ヶ市橋
南側の工区が完成し全線開通。
2009年11月13日
下関市阿内-下関市員光
農道
広域農道豊関地区
5900
阿内高地橋、阿内トンネル、桑ヶ市橋
南側の工区が完成し全線開通。
