
大阪府
2010年2月28日
摂津市鳥飼和道-守口市大庭町
主要地方道
大阪中央環状線
554
-
淀川にかかる。旧橋のすぐ下流に架け替え。北行の橋梁部分も3車線となる。
2010年2月28日
摂津市鳥飼和道-守口市大庭町
主要地方道
大阪中央環状線
554
-
淀川にかかる。旧橋のすぐ下流に架け替え。北行の橋梁部分も3車線となる。
スポンサーサイト


山口県
2010年2月27日
下関市一の宮住吉
主要地方道
下関長門線
-
アンダーパス
国道2号との鋭角交差点を改良。新下関駅方向から関門海峡方面へは国道2号をアンダーパスするように改良。また新下関駅方向から長府方向への通行も可能となる。
2010年2月27日
下関市一の宮住吉
主要地方道
下関長門線
-
アンダーパス
国道2号との鋭角交差点を改良。新下関駅方向から関門海峡方面へは国道2号をアンダーパスするように改良。また新下関駅方向から長府方向への通行も可能となる。


福岡県
2010年2月27日
久留米市田主丸町常盤-久留米市田主丸町船越
国道
210号
1200
-
部分開通区間が一般県道殖木入地甘木線まで西へ延伸。
2010年2月27日
久留米市田主丸町常盤-久留米市田主丸町船越
国道
210号
1200
-
部分開通区間が一般県道殖木入地甘木線まで西へ延伸。


神奈川県
2010年2月27日
海老名JCT-厚木IC
有料道路
首都圏中央連絡自動車道
1100
-
東名高速静岡方面および厚木ICから圏央道への交通を東名高速本線と分離。
2010年2月27日
海老名JCT-厚木IC
有料道路
首都圏中央連絡自動車道
1100
-
東名高速静岡方面および厚木ICから圏央道への交通を東名高速本線と分離。


神奈川県
2010年2月27日
海老名JCT-海老名IC
有料道路
首都圏中央連絡自動車道
1900
-
-
2010年2月27日
海老名JCT-海老名IC
有料道路
首都圏中央連絡自動車道
1900
-
-


栃木県
2010年2月27日
下野市本吉田-真岡市長沼
主要地方道
栃木二宮線
3300
橋梁部716m
鬼怒川にかかる。下流に架け替え。渡河区間の屈曲部を解消。
2010年2月27日
下野市本吉田-真岡市長沼
主要地方道
栃木二宮線
3300
橋梁部716m
鬼怒川にかかる。下流に架け替え。渡河区間の屈曲部を解消。


福岡県
2010年2月26日
広川町太田
町道太田知徳線
-
-
国道3号との交差点を60m久留米寄りに移動させ、鋭角交差点を解消。
2010年2月26日
広川町太田
町道太田知徳線
-
-
国道3号との交差点を60m久留米寄りに移動させ、鋭角交差点を解消。


茨城県
2010年2月26日
小美玉市中野谷-小美玉市張星
一般県道
上吉影岩間線
1400
-
広域農道メロンロードが国道6号から西へ延伸する形。
2010年2月26日
小美玉市中野谷-小美玉市張星
一般県道
上吉影岩間線
1400
-
広域農道メロンロードが国道6号から西へ延伸する形。


北海道
2010年2月26日
興部町北興-興部町宇津
国道
239号
108.9
-
興部川にかかる。上流側に架け替え、線形改良。
2010年2月26日
興部町北興-興部町宇津
国道
239号
108.9
-
興部川にかかる。上流側に架け替え、線形改良。


高知県
2010年2月26日
高知市介良-南国市伊達野
一般県道
高知東インター線
464
-
国道55号南国バイパスで突き当たりとなっていた国道32号が南へ延伸する形。
2010年2月26日
高知市介良-南国市伊達野
一般県道
高知東インター線
464
-
国道55号南国バイパスで突き当たりとなっていた国道32号が南へ延伸する形。


栃木県
2010年2月24日
芳賀町祖母井
主要地方道
宇都宮茂木線
1000
-
主要地方道真岡那須烏山線から一般県道芳賀茂木線まで。
2010年2月24日
芳賀町祖母井
主要地方道
宇都宮茂木線
1000
-
主要地方道真岡那須烏山線から一般県道芳賀茂木線まで。


山梨県
2010年2月24日
早川町湯島-早川町新倉
主要地方道
南アルプス公園線
1874
新青崖トンネル891m
青崖(あおがれ)トンネル付近の狭小部を改良。
2010年2月24日
早川町湯島-早川町新倉
主要地方道
南アルプス公園線
1874
新青崖トンネル891m
青崖(あおがれ)トンネル付近の狭小部を改良。


和歌山県
2010年2月24日
由良町小引-由良町戸津井
-
-
620
トンネル部483m
狭く屈曲している現道(主要地方道御坊由良線)のバイパス的役割。
2010年2月24日
由良町小引-由良町戸津井
-
-
620
トンネル部483m
狭く屈曲している現道(主要地方道御坊由良線)のバイパス的役割。


茨城県
2010年2月23日
石岡市東成井-笠間市市野谷
国道
355号
2700
東成井跨線橋
常磐線をこえる区間が開通し、旧岩間町中心部東側を迂回するバイパスが完成。
2010年2月23日
石岡市東成井-笠間市市野谷
国道
355号
2700
東成井跨線橋
常磐線をこえる区間が開通し、旧岩間町中心部東側を迂回するバイパスが完成。


福岡県
2010年2月21日
みやま市瀬高町小田-筑後市溝口
一般県道
唐尾広川線
1430
橋梁部248m
矢部川にかかる。旧橋の下流に架け替え。
2010年2月21日
みやま市瀬高町小田-筑後市溝口
一般県道
唐尾広川線
1430
橋梁部248m
矢部川にかかる。旧橋の下流に架け替え。


神奈川県
2010年2月20日
海老名市中新田-海老名市大谷
市道
中新田鍛冶返線
640
-
海老名市中心部から圏央道海老名ICへのアクセス路。
2010年2月20日
海老名市中新田-海老名市大谷
市道
中新田鍛冶返線
640
-
海老名市中心部から圏央道海老名ICへのアクセス路。


愛媛県
2010年2月20日
内子町大瀬東
国道
378号
1200
柳瀬トンネル348m
小田川沿いの狭小部を対岸に迂回。
2010年2月20日
内子町大瀬東
国道
378号
1200
柳瀬トンネル348m
小田川沿いの狭小部を対岸に迂回。


新潟県
2010年2月20日
柏崎市安政町-柏崎市松波
国道
352号
123
-
鯖石川にかかる。架け替え。
2010年2月20日
柏崎市安政町-柏崎市松波
国道
352号
123
-
鯖石川にかかる。架け替え。


神奈川県
2010年2月19日
海老名市中新田
都市計画道路
河原口中新田線
1166
中新田跨線橋152m
中新田跨線橋で相模線をこえる。圏央道海老名ICに接続する道路。
2010年2月19日
海老名市中新田
都市計画道路
河原口中新田線
1166
中新田跨線橋152m
中新田跨線橋で相模線をこえる。圏央道海老名ICに接続する道路。


茨城県
2010年2月16日
小美玉市与沢-小美玉市野田
一般県道
百里飛行場線
2860
-
3月11日開港予定の茨城空港へのアクセス路。
2010年2月16日
小美玉市与沢-小美玉市野田
一般県道
百里飛行場線
2860
-
3月11日開港予定の茨城空港へのアクセス路。


茨城県
2010年2月15日
茨城町南川又-笠間市仁古田
主要地方道
大洗友部線
860
-
部分開通区間が西へ延伸し主要地方道石岡城里線と接続。
2010年2月15日
茨城町南川又-笠間市仁古田
主要地方道
大洗友部線
860
-
部分開通区間が西へ延伸し主要地方道石岡城里線と接続。


福島県
2010年2月13日
郡山市富久山町北小泉-郡山市富久山町福原
国道
288号
950
富久山大橋222m
富久山大橋で阿武隈川をこえ、バイパスが西へ延伸。
2010年2月13日
郡山市富久山町北小泉-郡山市富久山町福原
国道
288号
950
富久山大橋222m
富久山大橋で阿武隈川をこえ、バイパスが西へ延伸。


埼玉県
2010年2月10日
川越市木野目-ふじみ野市川崎
一般県道
並木川崎線
102.5
-
新河岸川にかかる。河川改修に伴い架け替え。
2010年2月10日
川越市木野目-ふじみ野市川崎
一般県道
並木川崎線
102.5
-
新河岸川にかかる。河川改修に伴い架け替え。


栃木県
2010年2月10日
日光市森友-日光市土沢
国道
121号
-
-
杉並木となっている例幣使街道のバイパス。国道119号から南へ部分開通。
2010年2月10日
日光市森友-日光市土沢
国道
121号
-
-
杉並木となっている例幣使街道のバイパス。国道119号から南へ部分開通。


三重県
2010年2月10日
伊賀市青山羽根-伊賀市川上
主要地方道
青山美杉線
2516
-
川上ダム建設に伴う付け替え。
2010年2月10日
伊賀市青山羽根-伊賀市川上
主要地方道
青山美杉線
2516
-
川上ダム建設に伴う付け替え。


岡山県
2010年2月9日
津山市川崎-津山市八出
市道
川崎八出線
560
橋梁部304m
吉井川にかかる。旧橋の500m下流に架け替え。
2010年2月9日
津山市川崎-津山市八出
市道
川崎八出線
560
橋梁部304m
吉井川にかかる。旧橋の500m下流に架け替え。


岩手県
2010年2月7日
釜石市甲子町
市道
一の渡4号線
155
のぞみ橋52m
国道283号へ甲子川対岸地域からのアクセスが向上。
2010年2月7日
釜石市甲子町
市道
一の渡4号線
155
のぞみ橋52m
国道283号へ甲子川対岸地域からのアクセスが向上。


栃木県
2010年2月7日
上三川町東汗-真岡市鬼怒ヶ丘
一般県道
雀宮真岡線
556
-
鬼怒川にかかる。現橋のすぐ下流に新設。現橋は自転車歩行者道に。
2010年2月7日
上三川町東汗-真岡市鬼怒ヶ丘
一般県道
雀宮真岡線
556
-
鬼怒川にかかる。現橋のすぐ下流に新設。現橋は自転車歩行者道に。


大分県
2010年2月5日
大分市中春日町-大分市南春日町
都市計画道路
王子町椎迫線
-
踏切
日豊本線の高架化に伴い春日陸橋を撤去。高架化の完成まで踏切として再開通。
2010年2月5日
大分市中春日町-大分市南春日町
都市計画道路
王子町椎迫線
-
踏切
日豊本線の高架化に伴い春日陸橋を撤去。高架化の完成まで踏切として再開通。
