
兵庫県
2010年7月31日
新温泉町栃谷-新温泉町古市
主要地方道
浜坂井土線
1115
栃谷トンネル295m
現道の西側。浜坂南小学校付近を迂回。
2010年7月31日
新温泉町栃谷-新温泉町古市
主要地方道
浜坂井土線
1115
栃谷トンネル295m
現道の西側。浜坂南小学校付近を迂回。
スポンサーサイト


東京都
2010年7月31日
八王子市館町-八王子市南浅川町
国道
20号
2600
トンネル1840m
町田街道と国道20号現道を結ぶ。圏央道八王子南IC(仮称)へのアクセス路。
2010年7月31日
八王子市館町-八王子市南浅川町
国道
20号
2600
トンネル1840m
町田街道と国道20号現道を結ぶ。圏央道八王子南IC(仮称)へのアクセス路。


秋田県
2010年7月31日
仙北市角館町小勝田-仙北市角館町雲然
国道
46号
2000
小勝田こ道橋
部分開通区間が現道と接続。角館市街地北側を迂回し屈曲部を解消。
2010年7月31日
仙北市角館町小勝田-仙北市角館町雲然
国道
46号
2000
小勝田こ道橋
部分開通区間が現道と接続。角館市街地北側を迂回し屈曲部を解消。


千葉県
2010年7月30日
南房総市二部-南房総市竹内
主要地方道
外野勝山線
1200
-
道の駅富楽里の西側を通り、主要地方道鴨川富山線と一般県道富山丸山線を結ぶ。
2010年7月30日
南房総市二部-南房総市竹内
主要地方道
外野勝山線
1200
-
道の駅富楽里の西側を通り、主要地方道鴨川富山線と一般県道富山丸山線を結ぶ。


鳥取県
2010年7月30日
米子市目久美町-米子市大谷町
都市計画道路
車尾大谷町線
500
-
美吉橋交差点から加茂川をこえ南へ一般県道米子環状線と接続。
2010年7月30日
米子市目久美町-米子市大谷町
都市計画道路
車尾大谷町線
500
-
美吉橋交差点から加茂川をこえ南へ一般県道米子環状線と接続。


岐阜県
2010年7月29日
郡上市美並町白山-郡上市八幡町小那比
農道
-
1181
-
美並ICから小那比地区へのアクセスが大幅に向上。
2010年7月29日
郡上市美並町白山-郡上市八幡町小那比
農道
-
1181
-
美並ICから小那比地区へのアクセスが大幅に向上。


秋田県
2010年7月29日
秋田市手形
都市計画道路
明田外旭川線
240
-
秋田駅東口地域と主要地方道秋田岩見船岡線との通行がスムーズに。
2010年7月29日
秋田市手形
都市計画道路
明田外旭川線
240
-
秋田駅東口地域と主要地方道秋田岩見船岡線との通行がスムーズに。


富山県
2010年7月24日
南砺市才川七-南砺市土生新
農道
広域農道砺波南部地区
900
なんぶ大橋
小矢部川をこえる区間が開通し全線開通。
2010年7月24日
南砺市才川七-南砺市土生新
農道
広域農道砺波南部地区
900
なんぶ大橋
小矢部川をこえる区間が開通し全線開通。


宮崎県
2010年7月23日
五ヶ瀬町桑野内
主要地方道
竹田五ヶ瀬線
1200
-
屈曲部を線形改良。桑野内地区と国道218号とのアクセスが大幅に向上。
2010年7月23日
五ヶ瀬町桑野内
主要地方道
竹田五ヶ瀬線
1200
-
屈曲部を線形改良。桑野内地区と国道218号とのアクセスが大幅に向上。


高知県
2010年7月23日
四万十市中村百笑町-四万十市中村大橋通
一般県道
川登中村線
470
-
四万十川東岸の堤防上を通る。上流向きの一方通行路。
2010年7月23日
四万十市中村百笑町-四万十市中村大橋通
一般県道
川登中村線
470
-
四万十川東岸の堤防上を通る。上流向きの一方通行路。


島根県
2010年7月22日
雲南市大東町大東下分
一般県道
出雲大東線
200
才の神踏切
現道の南側を通るバイパス。踏切部分が開通し全線開通。
2010年7月22日
雲南市大東町大東下分
一般県道
出雲大東線
200
才の神踏切
現道の南側を通るバイパス。踏切部分が開通し全線開通。


茨城県
2010年7月21日
石岡市石岡-かすみがうら市西野寺
一般県道
石岡つくば線
1320
-
国道6号から府中橋手前まで。
2010年7月21日
石岡市石岡-かすみがうら市西野寺
一般県道
石岡つくば線
1320
-
国道6号から府中橋手前まで。


石川県
2010年7月19日
宝達志水町山崎-宝達志水町散田
農道
羽咋広域農道
-
-
これで宝達志水町内は全線開通。
2010年7月19日
宝達志水町山崎-宝達志水町散田
農道
羽咋広域農道
-
-
これで宝達志水町内は全線開通。


和歌山県
2010年7月17日
みなべ町山内-みなべ町気佐藤
町道
新殿開南部川線
191
-
南部川にかかる。下流部に新設。
2010年7月17日
みなべ町山内-みなべ町気佐藤
町道
新殿開南部川線
191
-
南部川にかかる。下流部に新設。


福井県
2010年7月16日
福井市白方町-福井市川尻町
国道
305号
1400
-
現道の北側を通るバイパスが西へ延伸。
2010年7月16日
福井市白方町-福井市川尻町
国道
305号
1400
-
現道の北側を通るバイパスが西へ延伸。


千葉県
2010年7月15日
習志野市本大久保-習志野市花咲
都市計画道路
3・4・11号線
290
橋梁部75m
京成大久保駅南口と、高台上の花咲地区とを結ぶ。
2010年7月15日
習志野市本大久保-習志野市花咲
都市計画道路
3・4・11号線
290
橋梁部75m
京成大久保駅南口と、高台上の花咲地区とを結ぶ。


鹿児島県
2010年7月15日
南さつま市坊津町泊
国道
226号
500
-
坊津集落内の狭小部を解消する事業の部分開通。
2010年7月15日
南さつま市坊津町泊
国道
226号
500
-
坊津集落内の狭小部を解消する事業の部分開通。


福井県
2010年7月14日
越前町厨-越前町茂原
国道
305号
1130
-
現道の東側。開通区間が南へ延伸し現道に接続。
2010年7月14日
越前町厨-越前町茂原
国道
305号
1130
-
現道の東側。開通区間が南へ延伸し現道に接続。


宮城県
2010年7月13日
栗原市若柳
都市計画道路
川北川南線
422
-
主要地方道中田栗駒線の現道とバイパスを結ぶ。
2010年7月13日
栗原市若柳
都市計画道路
川北川南線
422
-
主要地方道中田栗駒線の現道とバイパスを結ぶ。


宮城県
2010年7月13日
栗原市若柳
主要地方道
中田栗駒線
1600
-
現道の北側を通るバイパス。
2010年7月13日
栗原市若柳
主要地方道
中田栗駒線
1600
-
現道の北側を通るバイパス。


秋田県
2010年7月9日
秋田市茨島-秋田市牛島南
都市計画道路
南部中央線
-
アンダーパス
羽越本線をくぐる。雄物川の北岸。
2010年7月9日
秋田市茨島-秋田市牛島南
都市計画道路
南部中央線
-
アンダーパス
羽越本線をくぐる。雄物川の北岸。


大阪府/兵庫県
2010年7月6日
池田市木部町-川西市絹延町
一般府道/一般県道
絹延橋停車場線
92.4
-
猪名川にかかる。すぐ上流に架け替え。
2010年7月6日
池田市木部町-川西市絹延町
一般府道/一般県道
絹延橋停車場線
92.4
-
猪名川にかかる。すぐ上流に架け替え。


秋田県
2010年7月6日
秋田市楢山本町-秋田市楢山南新町下丁
都市計画道路
新屋十軒町線
-
-
秋田市中心部南側を通る幹線。
2010年7月6日
秋田市楢山本町-秋田市楢山南新町下丁
都市計画道路
新屋十軒町線
-
-
秋田市中心部南側を通る幹線。


秋田県
2010年7月6日
秋田市南通宮田-秋田市楢山愛宕下
都市計画道路
秋田環状線
-
愛宕下橋
秋田駅西口からの道が南へ太平川をこえたところまで延伸。
2010年7月6日
秋田市南通宮田-秋田市楢山愛宕下
都市計画道路
秋田環状線
-
愛宕下橋
秋田駅西口からの道が南へ太平川をこえたところまで延伸。


長崎県
2010年7月4日
長崎市桜木町-長崎市愛宕
都市計画道路
小ケ倉蛍茶屋線
1620
田上絆橋
国立病院機構長崎病院付近から国道324号をこえ白木市場付近までが開通し、これで全線開通。
2010年7月4日
長崎市桜木町-長崎市愛宕
都市計画道路
小ケ倉蛍茶屋線
1620
田上絆橋
国立病院機構長崎病院付近から国道324号をこえ白木市場付近までが開通し、これで全線開通。


福井県
2010年7月3日
小浜市奈胡-小浜市阿納尻
農道
小浜中部地区農免道路
1700
天ケ城トンネル608m
国道162号を補完。
2010年7月3日
小浜市奈胡-小浜市阿納尻
農道
小浜中部地区農免道路
1700
天ケ城トンネル608m
国道162号を補完。


栃木県
2010年7月2日
壬生町通町
町道
3-550号線
80
-
主要地方道小山壬生線から壬生町役場へのアクセスが向上。
2010年7月2日
壬生町通町
町道
3-550号線
80
-
主要地方道小山壬生線から壬生町役場へのアクセスが向上。


群馬県
2010年7月1日
藤岡市鬼石
国道
462号
410
橋梁部61m
三波川にかかる。すぐ上流側に架け替え。あわせて線形改良。
2010年7月1日
藤岡市鬼石
国道
462号
410
橋梁部61m
三波川にかかる。すぐ上流側に架け替え。あわせて線形改良。
