
沖縄県
2010年10月31日
那覇市真地-南風原町新川
国道
329号
300
-
部分開通区間が西へ延伸。
2010年10月31日
那覇市真地-南風原町新川
国道
329号
300
-
部分開通区間が西へ延伸。
スポンサーサイト


沖縄県
2010年10月31日
那覇市識名-那覇市真地
一般県道
真地久茂地線
1500
識名トンネル559m、真地大橋270m
狭小部をトンネルと橋梁でバイパス化。那覇ICから那覇市中心部へのアクセスがスムーズに。
2010年10月31日
那覇市識名-那覇市真地
一般県道
真地久茂地線
1500
識名トンネル559m、真地大橋270m
狭小部をトンネルと橋梁でバイパス化。那覇ICから那覇市中心部へのアクセスがスムーズに。


愛知県
2010年10月30日
豊田市富岡町下切
国道
153号
187
-
足助バイパスの一部が完成しバイパスが全線開通。橋梁で線形改良。りんまばし。
2010年10月30日
豊田市富岡町下切
国道
153号
187
-
足助バイパスの一部が完成しバイパスが全線開通。橋梁で線形改良。りんまばし。


岐阜県
2010年10月30日
御嵩町井尻-御嵩町古屋敷
国道
21号
3700
-
主要地方道多治見白川線から東側。御嵩町中心部南側を通る区間が開通し全線開通。
2010年10月30日
御嵩町井尻-御嵩町古屋敷
国道
21号
3700
-
主要地方道多治見白川線から東側。御嵩町中心部南側を通る区間が開通し全線開通。


新潟県
2010年10月29日
見附市上新田町-長岡市中之島
都市計画道路
見附今町線
250
-
中之島大橋から東側方向が開通。刈谷田川の河道付け替え部分。
2010年10月29日
見附市上新田町-長岡市中之島
都市計画道路
見附今町線
250
-
中之島大橋から東側方向が開通。刈谷田川の河道付け替え部分。


鳥取県
2010年10月29日
智頭町智頭
主要地方道
津山智頭八東線
35
-
土師川にかかる。智頭町中心部南側を迂回するバイパスが国道53号と接続。
2010年10月29日
智頭町智頭
主要地方道
津山智頭八東線
35
-
土師川にかかる。智頭町中心部南側を迂回するバイパスが国道53号と接続。


宮城県
2010年10月28日
大崎市古川塚目-大崎市古川穂波
一般県道
坂本古川線
1140
-
実質国道347号のバイパス。西端部分が開通。
2010年10月28日
大崎市古川塚目-大崎市古川穂波
一般県道
坂本古川線
1140
-
実質国道347号のバイパス。西端部分が開通。


山形県
2010年10月28日
鶴岡市白山
一般県道
湯田川大山線
390
-
鶴岡市街地南側を迂回するバイパスネットワークの一部。
2010年10月28日
鶴岡市白山
一般県道
湯田川大山線
390
-
鶴岡市街地南側を迂回するバイパスネットワークの一部。


福岡県
2010年10月27日
八女市上陽町久木原
主要地方道
八女香春線
2182
-
現道の南側を通る。
2010年10月27日
八女市上陽町久木原
主要地方道
八女香春線
2182
-
現道の南側を通る。


神奈川県
2010年10月24日
川崎市麻生区上麻生-川崎市麻生区片平
都市計画道路
尻手黒川線
683
柿生大橋130m
柿生大橋で小田急小田原線と麻生川をこえる。新百合ヶ丘南側エリアと主要地方道世田谷町田線とが結ばれる。
2010年10月24日
川崎市麻生区上麻生-川崎市麻生区片平
都市計画道路
尻手黒川線
683
柿生大橋130m
柿生大橋で小田急小田原線と麻生川をこえる。新百合ヶ丘南側エリアと主要地方道世田谷町田線とが結ばれる。


埼玉県
2010年10月24日
皆野町皆野-秩父市小柱
国道
140号
700
橋梁部489m
荒川・秩父鉄道などをこえる。皆野寄居有料道路の延伸部分。
2010年10月24日
皆野町皆野-秩父市小柱
国道
140号
700
橋梁部489m
荒川・秩父鉄道などをこえる。皆野寄居有料道路の延伸部分。


兵庫県
2010年10月24日
芦屋市松ノ内町-芦屋市西芦屋町
都市計画道路
山手幹線
303
芦屋川隧道
芦屋川をくぐる区間が完成し、大阪府境から長田区まで約30kmが全線開通。
2010年10月24日
芦屋市松ノ内町-芦屋市西芦屋町
都市計画道路
山手幹線
303
芦屋川隧道
芦屋川をくぐる区間が完成し、大阪府境から長田区まで約30kmが全線開通。


愛知県
2010年10月23日
豊橋市神野新田町-豊橋市富久縞町
国道
23号
2800
豊川橋南IC、高架橋
豊川橋南交差点とサノ割交差点を立体化。
2010年10月23日
豊橋市神野新田町-豊橋市富久縞町
国道
23号
2800
豊川橋南IC、高架橋
豊川橋南交差点とサノ割交差点を立体化。


山形県
2010年10月23日
村山市名取
一般県道
東根名取線
850
-
バイパス区間が北へ延伸し現道と接続。
2010年10月23日
村山市名取
一般県道
東根名取線
850
-
バイパス区間が北へ延伸し現道と接続。


宮城県
2010年10月22日
利府町加瀬
有料道路
仙台北部道路/三陸自動車道
-
-
富谷JCT方面と三陸自動車道方面との通行が可能に。
2010年10月22日
利府町加瀬
有料道路
仙台北部道路/三陸自動車道
-
-
富谷JCT方面と三陸自動車道方面との通行が可能に。


神奈川県
2010年10月20日
川崎市川崎区殿町-川崎市川崎区大師河原
都市高速
首都高速神奈川6号川崎線
2000
-
湾岸線と横羽線が結ばれ新たなネットワークが完成。
2010年10月20日
川崎市川崎区殿町-川崎市川崎区大師河原
都市高速
首都高速神奈川6号川崎線
2000
-
湾岸線と横羽線が結ばれ新たなネットワークが完成。


滋賀県
2010年10月20日
高島市安曇川町長尾
主要地方道
小浜朽木高島線
880
-
現道の北側を通るバイパス。
2010年10月20日
高島市安曇川町長尾
主要地方道
小浜朽木高島線
880
-
現道の北側を通るバイパス。


福岡県
2010年10月20日
嘉麻市下山田
国道
322号
1600
山田大橋
バイパスが西へ延伸。一般県道飯塚山田線と山田川を山田大橋でこえて、ループ状に戻り一般県道飯塚山田線と接続。
2010年10月20日
嘉麻市下山田
国道
322号
1600
山田大橋
バイパスが西へ延伸。一般県道飯塚山田線と山田川を山田大橋でこえて、ループ状に戻り一般県道飯塚山田線と接続。


新潟県
2010年10月20日
長岡市寺泊年友-長岡市寺泊戸崎
一般県道
夏戸寺泊停車場線
1160
-
川沿いの屈曲部を改良。
2010年10月20日
長岡市寺泊年友-長岡市寺泊戸崎
一般県道
夏戸寺泊停車場線
1160
-
川沿いの屈曲部を改良。


長野県
2010年10月19日
南箕輪村北殿-伊那市福島
国道
153号
1100
天龍橋100m
バイパス区間が南へ延伸。
2010年10月19日
南箕輪村北殿-伊那市福島
国道
153号
1100
天龍橋100m
バイパス区間が南へ延伸。


和歌山県
2010年10月17日
古座川町蔵土
国道
371号
685
深ノ平橋109.5m、田野々橋72m
古座川沿いの屈曲部を線形改良。
2010年10月17日
古座川町蔵土
国道
371号
685
深ノ平橋109.5m、田野々橋72m
古座川沿いの屈曲部を線形改良。


福井県
2010年10月17日
福井市下市町-福井市大瀬町
一般県道
殿下福井線
730
橋梁部211.5m
日野川にかかる。現橋のすぐ下流に架け替え。にこうばし。
2010年10月17日
福井市下市町-福井市大瀬町
一般県道
殿下福井線
730
橋梁部211.5m
日野川にかかる。現橋のすぐ下流に架け替え。にこうばし。


新潟県
2010年10月13日
村上市上助渕-村上市山屋
国道
290号
900
-
国道7号との接続部分を東側にバイパス化。
2010年10月13日
村上市上助渕-村上市山屋
国道
290号
900
-
国道7号との接続部分を東側にバイパス化。


岡山県
2010年10月12日
美作市馬形
国道
429号
313
-
一般県道馬形美作線との接続部分を改良。
2010年10月12日
美作市馬形
国道
429号
313
-
一般県道馬形美作線との接続部分を改良。


石川県
2010年10月11日
小松市大杉町
主要地方道
丸山加賀線
560
-
大杉谷川沿いの屈曲部を線形改良。
2010年10月11日
小松市大杉町
主要地方道
丸山加賀線
560
-
大杉谷川沿いの屈曲部を線形改良。


秋田県
2010年10月8日
八峰町峰浜石川
主要地方道
常盤峰浜線
1020
-
現道の東側を通る。屈曲部を解消。
2010年10月8日
八峰町峰浜石川
主要地方道
常盤峰浜線
1020
-
現道の東側を通る。屈曲部を解消。


富山県
2010年10月8日
上市町正印-上市町上経田
都市計画道路
横越大永田線
410
踏切
踏切で富山地方鉄道と交差。主要地方道富山上市線と主要地方道富山立山魚津線を接続。
2010年10月8日
上市町正印-上市町上経田
都市計画道路
横越大永田線
410
踏切
踏切で富山地方鉄道と交差。主要地方道富山上市線と主要地方道富山立山魚津線を接続。


神奈川県
2010年10月7日
秦野市戸川-秦野市菩提
都市計画道路
渋沢駅前落合線
536
-
開通区間が北へ一般県道堀山下秦野停車場線まで延伸し全線開通。
2010年10月7日
秦野市戸川-秦野市菩提
都市計画道路
渋沢駅前落合線
536
-
開通区間が北へ一般県道堀山下秦野停車場線まで延伸し全線開通。


奈良県
2010年10月6日
奈良市三条大宮町-奈良市三条本町
都市計画道路
大森高畑線
500
-
奈良駅の南側。関西本線と桜井線の高架の下を通る。主要地方道奈良生駒線でもある。
2010年10月6日
奈良市三条大宮町-奈良市三条本町
都市計画道路
大森高畑線
500
-
奈良駅の南側。関西本線と桜井線の高架の下を通る。主要地方道奈良生駒線でもある。


和歌山県
2010年10月5日
すさみ町周参見
主要地方道
すさみ古座線
500
王子橋208m
王子橋で紀勢本線と周参見川をこえる。踏切と屈曲部を解消。
2010年10月5日
すさみ町周参見
主要地方道
すさみ古座線
500
王子橋208m
王子橋で紀勢本線と周参見川をこえる。踏切と屈曲部を解消。
